本文へスキップ

過去に実施した研究

研究課題一覧(2018年度)

  • 熱帯荒廃草原の植生回復とバイオマスエネルギー生産に向けたイネ科植物の育種
    梅澤 敏明 教授(生存圏研究所)
  • 植物微生物相互作用を制御する分子を活用した育種及び高効率資材の開発
    杉山 暁史 教授(生存圏研究所)
  • 熱帯産材を出発物質とした芳香族化合物と熱分解残渣の製造と評価
    畑 俊充 講師(生存圏研究所)
  • 福島県における環境放射能解析と農耕地回復のための連携研究
    上田 義勝 助教(生存圏研究所)
  • 東アジアにおける炭素価格政策とエネルギー転換
    森 晶寿 准教授(地球環境学堂)
  • 自主的避難実現のため減災ニューメラシーに関する研究
    畑山 満則 教授(防災研究所)
  • 山地斜面における森林生態系の基盤としての土層の存続条件の定量化
    松四 雄騎 准教授(防災研究所)
  • アジア諸国の河川周辺の生存基盤の寿命特性
    竹林 洋史 准教授(防災研究所)
  • 都市と地域の寿命−持続可能性への「京都アプローチ」
    Wil de Jong 教授(東南アジア地域研究研究所)
  • 乾燥地における木本バイオマス資源の持続性−カザフスタンアラル海地域の例
    甲山 治 准教授(東南アジア地域研究研究所)
  • 我が国及びブータンにおける地域在住高齢者医療ケアの実践型研究
    坂本 龍太 准教授(東南アジア地域研究研究所)
  • 電磁波化学による木質バイオマスの循環資源化
    高谷 光 准教授(化学研究所)
  • 珪藻およびパルマ藻の自然集団における遺伝的多様性の研究
    BLANC-MATHIEU, Roman 助教(化学研究所)
  • 重いケトン/エタノール互変異性体の構築と持続可能な社会実現に向けた新規含典型元素材料開発への応用
    行本 万里子 助教(化学研究所)
  • 先進エネルギーと炭素循環システムの転換による資源エネルギーの持続と人類生存
    小西 哲史 教授(エネルギー理工学研究所)
  • 小型中性子源を用いた BNCT 薬物動態評価のための新規分析法
    増田 開 准教授(エネルギー理工学研究所)
  • エネルギー消費量及び CO2 排出量に関する統合モデルの構築:将来における中国の CO2 排出量のより精緻な予測に向けて
    竹谷 理志 准教授(経済研究所)

研究課題一覧(2017年度)

  • 東アジアにおける炭素価格政策とエネルギー転換
    金 小瑛 特定助教(地球環境学堂)
    森 晶寿 准教授(地球環境学堂)
  • 熱帯荒廃草原の植生回復とバイオマスエネルギー生産に向けたイネ科植物の育種
    Satya Nugroho 特別招へい講師(生存圏研究所)
    Safendrri Komara Raganmustari 特定助教(生存圏研究所)
    梅澤 俊明 教授(生存圏研究所)
  • 炭素排出管理目標の地域配分メカニズムに関する分析:中国2021−2030
    FENG Shengno 特別招へい准教授(経済研究所)
    東條 純士 特定准教授(経済研究所)
    竹谷 理志士 特定准教授(経済研究所)
  • 天然林と裸地状態の流域における地下水の貯留に関する研究
    PADILLA Moreno 特別招へい准教授(防災研究所)
    松四 雄騎 教授(防災研究所)
  • 京都市の事例研究による都市の寿命についての省察:文化遺産都市の作成におけるイノベーションと日常生活
    Wil de Jong 特別招へい講師(生存圏研究所)
    Flores Urushima, Andrea Yuiri 特定助教(東南アジア地域研究研究所)
  • 珪藻の繁栄の進化過程の理解のためのパルマ藻の生活史の解明
    BLANC-MATHIEU, Romain 助教(化学研究所)
  • 長鎖多価不飽和脂肪酸の生理機能発現の分子基盤
    川本 純 助教(化学研究所)
  • 短寿命キラル合成中間体の長寿命化現象の解明とキラル物質生産に向けた展開
    上田 善弘 助教(化学研究所)
  • 福島県における化学的環境分析と現地回復のための支援研究
    上田 義勝 助教(生存圏研究所)
  • 熱帯産材を出発物質とした芳香族化合物の製造と評価
    畑 俊充 講師(生存圏研究所)
  • 植物微生物相互作用を制御する分子を活用した育種及び高効率資材の開発
    杉山 暁史 准教授(生存圏研究所)
  • 持続可能社会におけるプラズマ理工学の深化
    小林 進二 助教(エネルギー理工学研究所)
  • 先進エネルギーと炭素循環システム
    小西 哲之 教授(エネルギー理工学研究所)
  • パルディカルチュアとバイオエネルギー
    水野 広祐 教授(東南アジア地域研究研究所)
  • アジアの開発途上国における生存基盤条件としての生活用水の再検討 −ミャンマー、バングラデシュ、ブータンの自然および生活環境−
    安藤 和雄 准教授(東南アジア地域研究研究所)
  • ヒトの命を脅かす食中毒毒原因菌の重要性: 宗教、文化、社会、科学からの視点に影響を与える国・地域性の違いの解明
    西渕 光昭 教授(東南アジア地域研究研究所)
  • パキスタンのライフライン道路における地すべりのシミュレーション解析と防災対策
    寶 馨 教授(防災研究所)
  • 山地斜面における森林生態系の基盤としての土層の存続条件の定量化
    松四 雄騎 教授(防災研究所)
  • 河床・流路形態の違いが河川周辺の生存基盤の寿命特性に与える影響
    竹林 洋史 准教授(防災研究所)

研究課題一覧(2016年度)

  • Unravelling the life cycle of Parmales algae to understand the evolutionary success of Diatoms
    BLANC-MATHIEU, Romain 助教 (化学研究所)
  • 長鎖多価不飽和脂肪酸の生理機能発現の分子基盤
    川本 純 助教(化学研究所)
  • 短寿命キラル合成中間体の長寿命化現象の解明とキラル物質生産に向けた展開
    上田 善弘 助教 (化学研究所)
  • 熱帯荒廃草原の植生回復とバイオマスエネルギー生産に向けたイネ科植物の育種
    梅澤 俊明 教授(生存圏研究所)
  • 固体NMRによる可給態セシウムの寿命について(化学状態解析)
    上田 義勝 助教(生存圏研究所)
  • パキスタンAzad Jammu and Kashmir州 Neelum Valley道路沿いの斜面災害に関する有限要素解析と対策の提案
    寶 馨 教授 (防災研究所)
  • 山地斜面における森林生態系の基盤としての土層の存続条件の定量化
    松四 雄騎 准教授(防災研究所)
  • 河床・流路形態の違いが河川周辺の生存基盤の寿命特性に与える影響
    竹林 洋史 准教授(防災研究所)
  • ヒトの命を脅かす食中毒毒原因菌の重要性: 宗教、文化、社会、科学からの視点に影響を与える国・地域性の違いの解明
    西渕 光昭 教授 (東南アジア研究所)
  • 熱帯デルタにおける生存基盤条件としての生活用水の再検討ーイラワジおよびベンガルデルタにおけるレジオネラ属菌と集落の自然および生活環境ー
    安藤 和雄 准教授 (東南アジア研究所)
  • 熱帯林の寿命と河川の水質変化−半島マレーシアでのアブラヤシ園拡大の影響評価−
    伊藤 雅之 助教(東南アジア研究所)

研究課題一覧(2015年度)

  • 白色LED光源を用いたエネルギーの効率的利用と有用物質生産を目指した基礎研究
    柘植 知彦 准教授 (化学研究所)
  • 生命を支える有用脂肪酸の生理機能解明に資する新規プローブの開発と応用
    川本 純 助教(化学研究所)
  • 有機−無機コンポジット型プロトン伝導膜の創製
    徳田 陽明 准教授 (化学研究所)
  • エコシステムあるいはエネルギーシステムの安定性に及ぼすスケール因子と寿命の影響に関する研究
    笠田 竜太 准教授 (エネルギー理工学研究所)
  • 生体内医療用材料としてのODS鋼の適用性評価
    木村 晃彦 教授(エネルギー理工学研究所)
  • 海洋インバースダムを用いた持続可能性エネルギーシステムの社会適合性検討
    小西 哲之 教授(エネルギー理工学研究所)
  • 熱帯バイオマス生産における生物多様性確保と持続的生産・利用に向けた基盤構築
    梅澤 俊明 教授(生存圏研究所)
  • 生存基盤としての土層の寿命をはかる革新的アプローチの提案と検証
    松四 雄騎 准教授(防災研究所)
  • 自己相似性を考慮した網状流路河川周辺の生存基盤の寿命特性
    竹林 洋史 准教授(防災研究所)
  • 持続可能な国土形成を維持するための海岸保全システムの提案
    平石 哲也 教授 (防災研究所)
  • 世界的大流行の兆しを見せるデング熱の検査法の開発と現況調査
    西渕 光昭 教授 (東南アジア研究所)
  • バングラデシュにおける自然災害に対する防災・減災の経験知とその有効活用に関するアクション・リサーチ
    −生存基盤科学における地域研究の適用―
    安藤 和雄 准教授 (東南アジア研究所)
  • エネルギー制約下における東アジアのエネルギー・気候変動政策と省エネ推進
    森 晶寿 准教授(地球環境学堂)

参加部局

京都大学研究連携基盤
グローバル生存基盤展開ユニット

〒611-0011
京都府宇治市五ケ庄(宇治地区事務部内)

TEL 0774-38-4936
FAX 0774-38-3369